おじさんは京都検定をめざす
青年の頃から憧れた京都。60歳にして京都検定をめざします。
おじさんは京都検定をめざす
>
京都の史跡
地点区分:京都の史跡
平等院鳳凰堂と平等院ミュージアム
京都の宇治にある平等院。 建物から仏像、梵鐘に至るまで、ほとんどが国宝に指定されています。 その平等院の中でも有名なのが「鳳凰堂」。 この建造物についてよく言われるのは、10円玉硬貨の事でしょう。 ほとんどまじまじ見る事も少ない十円玉ですが、その表面に描かれている建造物が「鳳凰堂」で...
地点区分:
京都の史跡
三十三間堂
京都駅からバスで8分程の所にある、三十三間堂。 正式名称は「蓮華王院本堂」です。 ここも京都観光の定番となっており、国宝に指定されています。 三十三間堂と言われているゆえんは、堂内の柱間が33ある事からそう呼ばれるようになりました。 日本の木造建築の中で、南北に120メートルに及ぶ長さの...
地点区分:
京都の史跡
酢屋 坂本龍馬
昨年11月、数年ぶりに京都を訪れました。 そして最初に訪問したのが「酢屋」。 明治維新の立役者の一人坂本龍馬は、志半ばで凶刃に倒れました。 そんな坂本龍馬始め勤王の志士を侠気により支えたのが酢屋です。 以下、酢屋のHPより>>> 酢屋オフィシャルサイト 酢屋は享保6年(17...
地点区分:
京都の史跡
検索:
最新マップ
南禅寺
豊国神社
蓮華王院 三十三間堂
平等院鳳凰堂と平等院ミュージアム
東山慈照寺 “銀閣寺”
野村美術館
泉屋博古館
醍醐寺
京都国立博物館
イルギオットーネ 京都本店
京都市京セラ美術館
三十三間堂
高台寺
清水寺
酢屋 坂本龍馬
高山寺
広隆寺
京都タワー
地点区分
京料理
京都の史跡
京都の寺院
京都の庭園
京都の神社
京都の美術
京都検定