おじさんは京都検定をめざす
青年の頃から憧れた京都。60歳にして京都検定をめざします。
おじさんは京都検定をめざす
>
京都の寺院
地点区分:京都の寺院
南禅寺
禅宗の臨済宗南禅寺派の大本山です。 鎌倉時代中期の天皇、亀山天皇の離宮であった場所に建てられています。 この寺が作られた当時の建物は応仁の乱などで火災にあい、多くが焼失してしまいました。 南禅寺も火災にあい、多くが焼失してしまいました。 南禅寺も火災にあって焼失し、現在の寺は安土桃山...
地点区分:
京都の寺院
蓮華王院 三十三間堂
三十三間堂は、正しくは蓮華王院といい平安時代の1164(良寛2)年、後白河上皇の命令により、平清盛が資金を出して建てられました。 その後、火災により焼失してしまったため、現在の建物は、鎌倉時代の1266(文永3)年に再建されました。 日本一長い約120mのお堂を持ち、正面の柱の数が33あ...
地点区分:
京都の寺院
東山慈照寺 “銀閣寺”
京都には、日本を代表するお寺が沢山あります。 その建造物の美しさや歴史が、人々を魅了しています。 しかも国宝に指定されている建造物も数々あります。 そのうちの1つが、東山慈照寺の、観音殿「銀閣」です。 写真等でよく見る、あの渋い建築物が銀閣です。 「東山慈照寺」は俗称、銀閣寺という...
地点区分:
京都の寺院
醍醐寺
醍醐寺は京都市伏見区にある古いお寺です。 874年に、聖宝理源大師により創建されました。 醍醐天皇らの援助を受け、907年には薬師堂が建立され、その他の伽藍(寺の主だった建造物)も建てられました。 後の951年には五重塔が建造されましたが、応仁の乱により五重塔以外の建造物は焼失してしまいま...
地点区分:
京都の寺院
清水寺
京都・清水寺の国宝、清水の舞台のすごさ 京都の顔とも言える清水寺。 誰もが京都というと、このお寺の有名な清水の舞台を思い出すと思いますし、実際に清水寺を観たことがない人でも 何か大事なことを思い切ってやることを 「清水の舞台から飛び降りる」 という慣用句を耳にした人も多いと...
地点区分:
京都の寺院
高山寺
高山寺は京都市右京区の栂尾(とがのお)にあります。 高尾山の神護寺よりもっと奥に行った、自然豊かな山の中にあります。 紅葉の季節に来たらさぞかし美しいだろうと思わせるその高山寺は、古い歴史をもつお寺であり、国宝や重要文化財を収蔵しているお寺でもあるのです。 世界文化遺産にも登録されています。 ...
地点区分:
京都の寺院
広隆寺
広隆寺は、京都の太秦(うずまさ)にある日本で最古のお寺です。 一説によると広隆寺は最初、603年に推古天皇により、京都市北区に建てられました。 ですが、都が平安京に遷都した794年に、このお寺も太秦に移転したと言われています。 画像提供:京都フリー写真素材 この広隆寺と言えば、何と言...
地点区分:
京都の寺院
検索:
最新マップ
南禅寺
豊国神社
蓮華王院 三十三間堂
平等院鳳凰堂と平等院ミュージアム
東山慈照寺 “銀閣寺”
野村美術館
泉屋博古館
醍醐寺
京都国立博物館
イルギオットーネ 京都本店
京都市京セラ美術館
三十三間堂
高台寺
清水寺
酢屋 坂本龍馬
高山寺
広隆寺
京都タワー
地点区分
京料理
京都の史跡
京都の寺院
京都の庭園
京都の神社
京都の美術
京都検定