南禅寺 紅葉
こんにちわ、
よしおです。
臨済宗南禅寺派の大本山。
山号は瑞龍山(ずいりゅうざん)。正式には太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)。
前身は、亀山天皇が文永元年(1264年)に母、大宮院(おおみやいん)の御所として造営した離宮禅林寺殿です。
開山は無関普門(むかんふもん 大明国師)です。
青年の頃から憧れた京都。60歳にして京都検定をめざします。
こんにちわ、
よしおです。
臨済宗南禅寺派の大本山。
山号は瑞龍山(ずいりゅうざん)。正式には太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)。
前身は、亀山天皇が文永元年(1264年)に母、大宮院(おおみやいん)の御所として造営した離宮禅林寺殿です。
開山は無関普門(むかんふもん 大明国師)です。