京都検定 持ち物

こんにちは、
よしおです。

とうとう、明日試験日となりました。

新型コロナ感染拡大につき、迷いましたが、1年に1回だけの試験ということで、京都に行くことにしました。

また、感染リスクが高いと思われるのが、新幹線の中です。

多分、空いていると思います。

そして京都駅に着き、試験会場の京都美術工芸大学へは、歩いて行きます。

その他、移動は全て徒歩で行う予定です。

さて、ただいま試験当日に必要なものを準備しています。

①受験票
②1級受験者は「2級合格証」もしくは「身分証明書」
③筆記用具(硬度がHBまたはBの黒鉛筆、シャーペン、消しゴム)
④腕時計
⑤試験会場内では、マスクの着用

なお、当日検温があります。

もし37.5℃以上の場合は、受験できません。

十分な勉強が出来ていないから、全く自信がありません。

ただ僕は、1級を取るのは3年計画なので、今季の試験は現状を知る、受験を体験することで大切です。

また、1年ぶりの京都と友人にも会う予定ですので、そちらも大事です。

当日については、改めて報告します。

プロフィール

ともやん企画よしお。1957年生まれ、富山県富山市出身。大学入学で上京し、40年以上、東京と横浜で生活。20代に司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を読んで感動し、バイクを飛ばし龍馬のお墓参り。以来、京都に憧れ定年を機に京都検定を受けようと思い立つ。
2020年12月に初めて2級に挑戦。不合格になるもより京都検定に対する思いを深めた。

最新マップ